大阪府 河内長野市中世に出逢えるまち~千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫~
天野山金剛寺

概 要
河内長野市は京と高野山を結ぶ街道の中間地に位置し、檜尾山観心寺(ひのおさんかんしんじ)、天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)の2大寺院が隆盛したまちである。街道沿いの白壁の塀、銀色に輝く瓦葺きの屋根、朱・緑・黄色などの鮮やかな柱、優雅で美しいその建物の中は凛とした静けさに包まれ、金色に光り輝く仏像が安置されている。
この2大寺院の隆盛により市域では多くの社殿、お堂や仏像が造られ、また交通の要衝となったことから山城も築かれた。ここは、悠久の時を超えて千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫であり、訪れる人がまちじゅうで中世を体感できるまちである。
主な構成文化財
- 檜尾山観心寺(ひのおさんかんしんじ)
- 烏帽子形城跡(えぼしがたじょうあと)からの眺望
- 高野街道